第27回リハ工学カンファレンス 

「リハ工で縁活! 〜技術と知識がつながる機会〜」

会期   2012年(平成24年)8月23日(木)〜25日(土)
会場  アクロス福岡(福岡市中央区天神1丁目1番1号)※会場への交通案内
大会長  芝啓一郎(総合せき損センター院長)
実行委員長  寺師良輝(総合せき損センター医用工学研究部)
カンファレンス事務局  総合せき損センター医用工学研究部
 〒820-0053 福岡県飯塚市伊岐須550-4
主催  一般社団法人日本リハビリテーション工学協会 日本リハビリテーション工学協会のロゴマーク
第27回リハ工学カンファレンス終了のお礼
ご発表いただいた方、当事者の方、遠方からお越しいただいた方、ご参加いただいたすべての皆様、
皆様のお力添えにより、盛会のうちに本カンファレンスを終了することが出来ました。

スタッフ一同、心から御礼申し上げます。

皆様がこれを機に得た「縁」が、持続的に広範囲に広がりますように。

第27回リハ工学カンファレンス講演論文集のダウンロード
パスワードをお手元に、こちらをクリックしてください。

コンテンツ
リハ工学カンファレンスとは 大会長挨拶
プログラム概要 事前アンケートの結果
参加申込み 広告・機器展示募集(締め切りました)
演題登録(締め切りました) 参加者サポート(情報保障、託児、宿泊相談など)
福岡市バリアフリーマップ(外部リンク) 案内チラシ(PDF)のダウンロード
English language site

・日本理学療法協会における、認定理学療法士の取得のためのポイント対象イベントです。
http://www.japanpt.or.jp/04_for_pt/system/pdf/point.pdf
上記書類上の、
『7) 学際領域の学会・学術集会(以下「関連学会」)
その他日本学術会議協力学術研究団体に登録している団体』
に該当します。

・日本作業療法士協会における、基礎ポイント対象学会です。
http://www.jaot.or.jp/zantei/sigichiran.pdf

・その他の団体の教育/研修ポイントにも該当すると思われますので、詳細はご所属団体の担当者にお問い合わせください。
後援と協賛
後援 協賛
内閣府、総務省、経済産業省、厚生労働省、文部科学省、国土交通省、福岡県、福岡市、北九州市、公益財団法人 テクノエイド協会、独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構、独立行政法人 情報通信研究機構、独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構、独立行政法人 福祉医療機構、社会福祉法人 全国社会福祉協議会、特定非営利活動法人日本障害者協議会、日本福祉用具・生活支援用具協会、一般社団法人 シルバーサービス振興会、公益社団法人 福岡県介護福祉士会、福岡県言語聴覚士会、社団法人 福岡県理学療法士会、公益社団法人 福岡県作業療法協会、社団法人 福岡県介護支援専門員協会

社会福祉法人 福岡県社会福祉協議会(予定)
RESNA(北米リハビリテーション工学協会)、AAATE(欧州リハビリテーション工学協会)、ARATA(豪州リハビリテーション工学協会)、RESKO(韓国リハビリテーション工学協会)

公益社団法人 日本リハビリテーション医学会、ライフサポート学会、一般社団法人 日本生体医工学会、一般社団法人 日本機械学会、一般社団法人日本ロボット学会、公益社団法人 計測自動制御学会、日本義肢装具学会、バイオメカニズム学会、日本特殊教育学会、日本生活支援工学会、特定非営利活動法人ヒューマンインタフェース学会、日本地域福祉学会、公益社団法人日本理学療法士協会、一般社団法人 日本作業療法士協会、社団法人 日本社会福祉士会、公益社団法人 日本看護協会、一般社団法人 日本言語聴覚士協会、日本義肢装具士協会、日本教育工学協会、一般社団法人 日本車いすシーティング協会、臨床歩行分析研究会、感覚代行研究会、日本リハビリテーション連携科学学会、(NPO)日本シーティング・コンサルタント協会、日本身体障害者補助犬学会、日本福祉のまちづくり学会
特別協賛
独立行政法人労働者健康福祉機構 総合せき損センター